今日のアレコレ -3月21日- シン・エヴァのアフレコ始まる!

学び
スポンサーリンク

ども。スイカ(@suika_no_me)です。

2020年公開予定の”シン・エヴァンゲリオン劇場版:||“のアフレコが始まったとのツイートでちょっとテンションが上がってます!

現状わかりませんが、タイトルの最後についている音楽記号と思われる”:||“はなんと読むんでしょうか!?

シンプルに”リピート“なんでしょうかね?

それがわかるのもまだまだ先だと思いますが、今から楽しみです!

さて、今日はどんな感じ?

スポンサーリンク

2019年3月21日

春分・春分の日

春分(しゅんぶん)“とは、

二十四節気の一つ。春、昼の時間が長くなって来て、夜と同じ長さに なるとき。春の彼岸の中日で、三月二十一日ごろ。

引用:三省堂国語辞典 第七版

地球から見た空を一つの球体として見立てた天球(てんきゅう)上の太陽の見かけ上の通り道である黄道と地球の赤道を天球に投影させた天の赤道が交わる点を分点と言い、春分点を0°として、黄道を360°に分けたものを黄経と言います。

春分“とは、太陽が黄経0°の春分点を通った瞬間のことで、

日本は、2019年3月21日 午前6時58分がその瞬間となります。

また、”春分の日“は、

国民の祝日の一つ。三月二十一日ごろ。自然を たたえ、生物をいつくしむ日。

引用:三省堂国語辞典 第七版

で、1948年に公布・施行された”国民の祝日に関する法律“により制定されました。

ランドセルの日

ランドセルの日“は、

小学生の背中で揺れるランドセル。6年間の思い出をいっぱいつめこんだこのランドセルに感謝の気持ちをとミニランドセルの制作者らが制定した日。3月21日は卒業式の頃、そして3+2+1=6で6年間ありがとうの意味もこめられている。

引用:一般社団法人 日本記念日協会

お昼の情報番組 ヒルナンデス!でも紹介されていましたが、6年間の学校生活でついた傷や汚れ、部品などをそのまま生かして、かわいいミニランドセルを製作してれるサービスがあるんですね!

ミニランドセル・梅田皮革工芸 – こだわり仕様のミニランドセル加工ショップです

お弁当を食べてる時に見てたんですけど、特別に職人さんが直接お届けに行って、家族がとても喜んでいる様子を見て感動してた姿を見て、ボクも思わずもらい泣きしそうになりました(笑)

思い出にかわいさをプラスして届けてくれる素敵なお仕事だなぁと思いました。

プリの日

プリの日“は、

「きれいに写る感動をみんなに伝える」をモットーに、プリントシール機(プリ)の企画、開発、製造、販売を手がけるフリュー株式会社が制定。プリントシール機で撮影する楽しさをより多くに人に知ってもらうのが目的。日付はプリントシール機で撮影するときに「3・2・1」と掛け声をかけることから。

引用:一般社団法人 日本記念日協会

とのことで、今から約24年前の”プリント倶楽部“から始まった”プリントシール機“ですが、10代〜20代の女性を中心に人気がありますが、今の機種って怖いくらい補正してくれるからすごいですよね。

スマホのカメラアプリもまた然りですが…。

スイカのまとメ

初代の”プリント倶楽部“とか設置したら、今なら逆に新鮮で人気出そう(笑)

へば、まんつ〜。

タイトルとURLをコピーしました