ども。スイカ(@suika_no_me)です。
車の点検して異常なしって言われたんですけど、昨日、買物帰りに車を走らせたら異音が…。
バックしても同じように異音がしてて、アクセル越しにいつもと違った振動がなんとなく伝わってきます…。
今の所、異音以外に動作に異常がないんですが、原因がタイヤ周りなのかトランスミッションなのか外から見た感じは全くわからないし、めちゃくちゃ不安です。早めに車屋に持っていかないとなぁ。
車は大切な移動手段なので、トラブルあると確実に生活に影響するんですよね。だからちょっとしたことでも憂鬱になっちゃいますね。
変な乗り方してるわけでもないのになぁ。異常出るなら点検の時に出てくれ〜!あと修理代かからなきゃ良いなぁ。(心の叫び)
さて、今日はどんな感じ?
2019年3月6日
啓蟄(けいちつ)
“啓蟄“は、二十四節気の一つで、3月6日頃〜春分(3月23日頃)のことを言います。
地中で冬眠した虫類が、陽気で地上に這い出す頃の意味で啓蟄と言う。
と言うことで、外では、徐々に暖かくなり、雪解けの地面からふきのとうが顔をのぞかせて、本格的な春の訪れを感じることができる頃ですね。
36(さぶろく)の日
“36(さぶろく)の日“は、
日本労働組合総連合会(連合)が制定。全ての職場でより良い働き方を実現するために、長時間労働の是正に向けた機運をはかり、多くの人に「働き方」や「働くこと」について考えてもらうのが目的。日付は労働基準法第36条に規定されている「時間外・休日労働に関する協定」が「36(サブロク)協定」と呼ばれていることから。
“36(さぶろく)協定“は、会社が法定労働時間(1日8時間、週40時間)を超える時間外労働・休日勤務などを命じる場合に労働組合(無ければ労働者の過半数を代表とする者)との間で書面で締結し、所轄の労働基準監督署に届け出を行うことです。
原則1ヶ月45時間・1年間360時間が労働時間の延長限度として定められていますが、それを超えて延長しなければならないような事情が発生した場合、”特別条項付36協定“など例外も規定されています。
止むを得ず残業や休日出勤したりする機会があると思いますが、あなたの職場は36協定を結んでいるかどうかわかりますか?しっかりできている職場であれば周知はなされていると思いますが、もしわからない場合は、この機会に確認してみた方が良いかもしれませんね。
スイカのまとメ
ボクの勤めている職場でも、一部の人が、必要があって残業している状況ですが、36協定の内容などはしっかり理解しておいた方が良さそうですね。
不必要な残業はしないに限ります。やることやったらサッサと帰りましょ!
へば、まんつ〜。