ども。スイカ(@suika_no_me)です。
テレビのチャンネル争いって昔、したことあるよ!って人。結構いると思うんですけど、ウチの子供達の場合、チャンネル争いよりというより、ニンテンドースイッチの放映権を争います(笑)
ゲームをテレビでやるか、YouTubeをテレビ見るかっていう。
さらにYouTubeの何の動画見るかでも小競り合いが起こります。
時代ですね。おはようございます。
さて、2月13日はどんな日でしょうか!?調べてみましょ!
2019年2月13日
お父さんの日
“お父さんの日“は、毎日家族のために頑張って働いているお父さんに感謝の気持ちを表す日として株式会社ヤクルト本社が、毎月13日を”お父さんの日“として制定しました。由来は、”お父(10)さん(3)”の語呂合わせからです。
優しいお父さんも厳しいお父さんもウザいお父さんも、家族のために皆一生懸命に働いています。
月に1度くらいは感謝の気持ちを伝えてみては?
多分それだけで、ますます頑張って働いてくれることでしょう!
今日の名言
希望に生きる者はつねに若い
三木清 1897〜1945 大正・昭和期の哲学者
希望というのは、自分がしたいこと、なりたいものを持つこと、また、それに向かって努力することだと思います。
目標を持って、それに向かって努力をしている人は、とてもイキイキして輝いて見えます。
例えおじいちゃん・おばあちゃんと呼ばれるような年齢になったとしても、仕事や趣味でも楽しんで打ち込んでいる方を見ると若々しく見えますよね。
かく言うボクも、希望という希望は見つけれられずにここまできた気がします。でも、それは見つけようとしていなかったからかもしれません。
例えば、ずっと地元という狭い世界の中から外の世界に出る事がなく、いろんなところに行って、いろんな人に出会い、いろんな経験をする。とか、仕事でどんどん出世しよう!とか、社内で実績トップになるぞ!というようにガムシャラに仕事に打ち込むっていうこともしなかったからなのかなぁ。と。
つまりは、常に力をセーブして、全力を出すことなく生きてきたのではないか。と今はそう思うのです。
そんなボクにも今は希望があります!
それは、泣き虫だったり、怒りっぽかったり、世話が焼けるけど、一緒にいるだけで幸せな気持ちにしてくれる、命より大切なボクの二人の子供たちが成長する姿を見守ることと、めっちゃサボったりして、めっちゃショボいブログですけど、この“スイカのメ”の記事を書いたりしてることが、今のボクにとっての希望です。多分。絶対。きっと。鉄板で。
こんなボクでも希望を持ってます。
希望を持てないでいる人にもいずれきっと見つかるはずです。案外それは、自分のすぐそばにあるのかもしれませんね。
スイカのまとメ
チャンネル争い、側から見てるとどっちでもいいよ!って感があるけど、面白いから、いいぞもっとやれ!って思いながら見てるんですけど、さらなる争いを起こすべく、やっぱりこれを買うべきかなって思いが強くなってます。
へば、まんつ〜。