スタバではなかなかカスタムする勇気が出なスイカ(@suika_no_me)です。
ついに、自宅からの移動時間1時間以内の場所にスタバができたというので、GWの混雑期を避けて行ってきました!
桜の名所「弘前公園」はすぐメの前!店舗は有形文化財の中にあるという奇跡のスタバ「弘前公園前店」!
今回行ってきたスタバは2015年4月22日にオープンしたばかりの「スターバックスコーヒー弘前公園前店」というところなのですが、立地といい、オープン日といい、店舗といい、まるで奇跡としか言い様の無いお店なのです!
まず、立地は「さくら名所100選」にも選ばれている「弘前公園」のメの前なんです!時期が時期(4月下旬〜5月上旬)ならお堀沿いに咲く桜をメにしながらコーヒーを味わう事も可能なんです。(お店や公園自体は相当混雑しますのでゆっくり味わう事はできないかもしれませんが…)
次にオープン日!これは狙っていたんだと思いますが、一番いい時期にオープン日を迎えていました!オープン日は2015年4月22日と先程もご紹介しましたが、今年(2015年)の「弘前さくらまつり」は4月23日からスタートでしたので、まさにドンピシャのタイミングでオープンした事は言うまでも無いと思います。
最後に店舗ですが、この下手なw写真でも古い建物である事はわかると思います。国登録有形文化財で、元々は「旧第8師団長官舎」という1917年(大正6年)に建てられた和洋折衷の建造物だったのです。文化財を改装したスタバは兵庫県神戸市の「神戸北野異人館店」に次いで全国でも2店舗目だそうで、かなりレアなスタバだと言う事ですね。
以上の事から、桜の名所のメの前にある、有形文化財のスタバが(満開の)桜まつりが始まる時期にオープンという、まさに奇跡のスタバとしか言いようが無い事がお解り頂けると思います。
でもボクはその歴史的な瞬間はメにする事は出来ませんでした。いえ、敢えてそうしませんでした。
だって、メチャクチャ混むし、待つのがイヤなんだものw
ま、そういう事で、桜まつりが終わった後を狙って行ってみたわけです。
店内はとても趣があり、スタバに来ている感が無かった!
桜の時期も終わったし、流石に混雑はしていないだろうと思っていたのですが、やや混んでいました。が、程良い(ストレスにならない)位の混み具合で、狙いは間違っていなかったと心の中で軽くガッツポーズを取りながら店内へ入りました。
さすが、有形文化財。入ると雰囲気が違う。これはボクの少ない語彙力では皆さんにお伝えできない雰囲気です。スタバにいるんだけど、スタバにいる感じがしない!お恥ずかしいですが、この表現が精一杯です。コレは実際に来てみて頂かないと感じることが出来ないものじゃないかと思います。うん。そうだ。きっと。わかんないけど。
改装しているとは言え、趣のある造りを損なうこと無く、いつものスタバのカウンターがまるでコピペされたかのように、そこにあるんです。とても不思議な感覚でした。その不思議な感覚を楽しみつつ、満面の笑顔のスタッフからメニューを手渡され、順番が来るのを待ちます。周りを興味深く見る事で、待たされている事を感じる事無く自分の番になり、頼んだのは…
フルーツ-オン-トップ-ヨーグルト-フラペチーノwithクラッシュナッツ!!
商品情報 フルーツ-オン-トップ-ヨーグルト フラぺチーノ® with クラッシュ ナッツ|スターバックス コーヒー ジャパン
もうね〜。いくらレアなスタバに来たって、コレ頼むしかないでしょ!美味しいって評判だし、飲みたいんだもの!
座ったのは弘前公園のお堀とは反対側の窓際の席。和風の庭園をメの前にヨーグルトフラペチーノを飲むという、ミスマッチ感。たまりません。OCです!
テラス席など、外にも座れるスペースがいくつもあっていい感じですが、この日はちょっと風が強かったので、それは次の楽しみに取っておきます。
スイカのまとメ
ホントに比較的近場にスタバが出来て良かった〜。嬉しさついでにまとメます。
- 「スターバックスコーヒー弘前公園前店」は桜の名所の目の前にあり、有形文化財を改装した全国で2例メの店舗で、観光客で賑わう桜まつりが始まる時期にオープンした奇跡のスタバだ!
- 店内は趣があり、スタバなんだけど、スタバじゃないような雰囲気を味わえる!
- 店内の写真が無いのはお察し下さい!
▼店舗の場所はこちら▼
営業時間▶07:00~21:00
定休日▶不定休
アクセス▶中央弘前駅/出入口出口(弘南鉄道大鰐線) 徒歩18分
車でお越しの方は裏手に弘前市役所の立体駐車場あります。1時間まで無料です。
※マップの名称は「市長公舎」になってて、まだ修正されていないようです。
へば、まんつ〜!